発音を改善するにはスポーツのようにとにかく日々練習あるのみ。
発音は自主的な練習次第で、日本語話者ならではの発音の癖に気づいたり、改善することができます。
私も実際に自分でアプリやその他ツールを使って日々練習して、発音の評価が少しずつ改善しているからわかります。
この記事では、英語の発音練習・矯正アプリを使用するのにかかる費用、特徴、メリット・デメリット、どんな人に向いているか、を解説します。
この記事から、この英語発音アプリがあなたに必要な条件に合っているかどうか、あなたに向いているかどうかわかります。
アプリを使うための前提条件
このアプリを使うための条件を先にお伝えします。
対応スマホ機種
iPhone/iPad/iPod touchのみ対応です。
以下のリンク先からダウンロードできます。
費用
最初のアプリ取得は無料です。使い始めに、チュートリアルを試せます。
チュートリアル以外のコンテンツを使う場合は、月払いまたは年払いの2択をしてから、1週間のお試し期間があります。
その一週間のお試し期間中に解約すれば費用はかかりません。
年払い・・・¥7,200/年 (月あたり¥600)
特徴
練習問題の内容、使い方
まずはメインページです。練習フレーズの内容別にカテゴリわけされています。
例えば、「仕事」を選んでタップすると、以下の画面に遷移して、練習フレーズが表示されます。
↓フレーズを選んでタップすると、以下が表示されます。ので、以下手順で練習です。
- 右下の再生ボタンを押すと、お手本が読み上げられる
- 吹き出しの右端の水色の丸いボタンを長押しして自分が発音
↓すると、判定してくれます。「ミスした箇所を見る」をクリックすると・・・
↓詳細にミスした箇所が強調表示され
↓例えば”l”の発音でミスしたなら、”l”の発音方法の解説と、”l”を含む単語の発音練習メニューが表示されます。それぞれの単語の右端の水色の丸いボタンを長押しして自分が発音し、アプリに判定してもらいます。
幅広いシーン別に豊富なフレーズを収録
練習するお題として収録されているのは、主に複数の文章で構成されるフレーズ、また発音ミスしたものについては、単語練習もできます。
収録されているフレーズは挨拶〜買い物から、ビジネスのシーン別にストーリー仕立てでフレーズが含まれる練習もあります。スラングや恋愛シーンでの表現集も含まれます。
またデフォルトで収録されているものに対して、追加のフレーズを選択してダウンロードすることもできます。
幅広いシーン別に豊富なフレーズが収録されているため、発音そのものだけでなく、フレーズを覚える目的でも活用できます。
さすが有料アプリだけあります。
判定精度
正直言ってしまうと疑問です。
判定された結果の点数は、あくまで目安というくらいに思っておけばよいでしょう。
レベル
初級から上級まで幅広く対応
英会話で文章を組み立てられるようになり始めた初心者〜中級レベルの方から、TOEIC900点前後の上級者まで。幅広いレベルに対応しています。
まとめ
アプリの概要をまとめます。
✔ 一週間無料でお試しできる
✔ 初心者〜上級者まで幅広く対応
✔ 文章が主だが、ミスした部分について単語の発音練習が可能
✔ フレーズを学ぶツールとしても使える
✔ 発音精度は微妙



ご参考になれば幸いです!