この記事を読むべき人
・ワードプレス初心者で、何から手をつけたらいいかわからない
・シンプルなデザイン、女性むけデザインに関心がある
この記事は5分で読めます。
私はブログという概念が存在しなかった大学時代の頃、HTMLで自分の個人のホームページを自分で作ってFTPで転送してサーバに配置して公開する、という事をやっていました。
子供を持ってからは2011年以降アメブロを、2018年からははてなブログを運営してきました。これまでは、自分本位に自分の書きたい事だけを綴ってきましたが、今後はブログ収益化のため、読者目線でワードプレスを始める事にしました。
自分がワードプレスでブログを構築してみて得たノウハウを共有したいと思います。
はじめに
私の失敗談
私は何事も、始めるにあたって、まず全体を俯瞰するために、網羅的で体系立ててまとめられている教科書を買って勉強するのが好きで、実際書店まで足を運び、5,000円以上は投入してワードプレス関連の本を3冊ほど買い込みました。
ですが結局、ブログを公開するまで、ほとんど参照しませんでした。ネット上に情報が十分にあり、何より、自分好みのデザインにしようとすると、結局自分の好みに合わせたものを作りたくなるのです。そうすると、環境が異なる本は参考になりません。Google検索で構築方法を参照できるので、結局インターネット検索頼みになります。
例えばですが、「できる」シリーズには、レンタルサーバーはロリポップ!、テーマ(見た目のデザイン)もオリジナルのものに固定されてしまいます。ですが、私はネットで見つけた素敵なデザインの「Cocoon(コクーン)」のテーマを使いたかったので、結局使い方はネット検索に頼るしかありませんでした。
私が今書いているこのブログのテーマは「Cocoon(コクーン)」を使わせていただいています。
教訓
本は買わなくてよし。ネット上に助けになるありがたい情報が十分にある。
はじめからいきなり高価な本を買う必要はないでしょう。まずはネット上の情報を参考に構築し、色々と手を動かして経験値を積んだ後、本当に必要だと感じるようになってから初めて買う事をおすすめします。
[ad]
全体の流れ
ワードプレスでブログを作るにあたり、全体の流れは以下のようになります。

懇切丁寧な手順もネット上に公開されているのでかんたんです!
- 書く内容、ジャンルを決める
- レンタルサーバーの契約
- ドメイン取得
- レンタルサーバーとドメインの紐付け
- ワードプレスのインストール
- テーマ(見た目デザイン)の設定
はじめに必要なもの
インターネット接続と、ブログを書くためのパソコン。ブログを書くためだけにパワーは不要なので、ハイスペックなパソコンは不要です。数万円で買えるPCで事足ります。
作り方
それでは、具体的な作り方です。順を追って説明します
書く内容(ジャンル)を決める
どんな人にどんな価値を届けるのかを決める。調べた事を書くのもいいけど、自分の特技や趣味によって、読み手に価値を与えられるものがいいです。
書く側としては、アウトプットを継続する事で、ネタを切らさないよう、インプットを継続しようという意識になるから。
レンタルサーバーの契約
コンテンツを置く場所を契約する。エックスサーバーがパフォーマンス的にもコスト的にも良いのでおすすめです。私はまずは1年は継続して書いてみると自分で決めたので、ディスク容量200GBを確保できるいちばん小さいX10プランを1年契約しました。
こちらはエックスサーバのプラン一覧です。
ドメイン取得
ドメインとは、インターネット上の住所のことです。自分固有のドメインを取得することで、自分のブログを置くネット上の一意に決まる住所を取得することになります。
ドメインを取得するのは、お名前.comがもっともメジャーでコスト的にもおすすめです。私もここで取得しました。
契約したサーバとドメインの紐付け
インターネット上にブログを置く場所と、ドメインを結びつけます。サーバを家とすると、家に住所を紐付ける意味を持ちます。
こちらの手順でサーバとドメインの紐付けを実施してください
ワードプレスのインストール
ワードプレスをインストールします。エックスサーバーの管理画面から少し設定事項を書き入れて、クリックで驚くほど簡単にできてしまいます!
テーマ(見た目デザイン)のインストール
安定的な評価を得ており、スッキリシンプルで女性向けデザインも充実しているコクーン(Cocoon)をおすすめします。私が書いているこのブログでもコクーン(Cocoon)を導入しました。
このコクーンは公式手順書やフォーラムも充実しています。コクーン(Cocoon)のインストール方法はこちらをご参照ください
サイトの常時SSL化
ブログが閲覧される際、暗号化された安全な通信となるために実施します。後からやると色々面倒になるので、テーマをインストールしたら、はじめのうちに完了させてください。
やることは大きく分けて、
- エックスサーバー側のSSL化
- ワードプレスのSSL化
- テーマ コクーン(Cocoon)のSSL化
です。以下の手順をご参照ください。
1 エックスサーバのSSL化
2 ワードプレスのSSL化
3 テーマ コクーン(Cocoon)のSSL化
2、3の手順ともに、以下のリンク先をご参照ください。
パーマリンクの形式を設定する
パーマリンクのおすすめ設定は、[投稿名]です。理由は、記事の内容がわかりやすいから。
デフォルトでは投稿記事のタイトルがそのままパーマリンクに設定されてしまいますが、日本語だと英数字に自動変換されて人が読めない文字列になってしまいますので、ご注意ください。
ヴィジュアルエディタの有効化
吹き出しやマーカーなど色々な効果を付けやすく、またワード感覚で簡単に書けるヴィジュアルエディタを使えるようにするには、以下のようにしてください。
「Cocoon設定 > エディター」 の順にクリックして、
「Gutenbergエディターを有効にする」のチェックボックスを外してください。
以上で基本的なワードプレス・コクーンテーマの設定は終了です。



お疲れ様でした!